野菜や果物も・お肉・お魚にシュッ!

今日のごはんに使う野菜や、皮ごと食べるフルーツ。
「このまま水で洗うだけで大丈夫かな?」と、不安になることはありませんか?
そんな時に頼れるのが、“水洗いシュシュ”。
気になる食材にシュッと吹きかけて、あとは水で流すだけ。
農薬やワックスをすばやく落とし、お肉やお魚に使えば、臭み取りとしても活躍します。
成分は、たったこれだけ。
純水99.9%、塩0.1%
洗浄力のヒミツは、“電解水”というシンプルで特別な水。
塩を加えた水に電気を通して生まれるアルカリ性の水は、
合成洗剤やアルコールを使わずに、農薬や菌、汚れをしっかり浮かせてくれます。
合成界面活性剤・洗浄剤・防腐剤・香料・着色料・アルコールはすべて不使用。
できるだけシンプルなものを使いたい方や、素材そのものを大切にしたい方にもおすすめです。
お肉やお魚にも、頼れる一本。
生の肉や魚にシュッとひと吹きしてから、水で洗い流せば、気になる臭みがやわらぎます。
にんにくやネギなど、手に残る食材のニオイ対策にも◎。
「VEGETABLE」という名前ですが、いろんなシーンで頼れる一本です。
使い方はかんたん

①食材にシュッとスプレー
➁3分ほど置いて
③さっと水で流すだけ
手間をかけずに、ひと手間分の安心を。
【食材ごとの使い方】
■
野菜・くだもの
食材の表面全体に水滴がつくようにスプレーし、手で軽くなで洗いを。
その後、水でしっかりとすすいでください。
スプレー目安(1個あたり)
- トマト:2回
- ブロッコリー:3回
- ほうれん草:4回
- ぶどう:5回(20秒ほど置いてから洗い流すのがおすすめです)
※いちごなど繊細な果物も同様に、やさしく扱ってください。
■
お肉・お魚
全体にスプレーし、30秒ほど置いた後、水でさっと洗い流します。
その後、ペーパーなどで水分をふき取ってから調理してください。
気になる臭みが軽減されます。
■
お米
スプレーをお米に3回(1合あたり)吹きかけてから、軽く混ぜて全体になじませます。
その後、1〜2回水ですすぎ流してください。
ぬかやほこりをすっきり落とすことができます。
第三者機関の試験もクリア(日本食品分析センター調べ)
農薬除去効果試験では、農業用殺菌剤「クロロタロニル」の残留は、水洗いシュシュVEGETABLEによる処理をした結果、「一切検出せず」という結果に。
原材料・成分
アルカリ性電解イオン水(pH12-12.5程度)
本品は水酸化ナトリウム水溶液ではなく、電気分解してpHコントロールをした電解水です。
農薬除去の実験
←左:水道水 右→:水洗いシュシュ
それぞれをトマトに吹きかけてみると・・・・?
左側は変化無し、右側はシュシュっとした瞬間に落ちてます!
水洗いシュシュシリーズ
石油・アルコールフリーに子どもにも安心して使える特許取得&実証実験をクリアした電解質のお水シリーズ(3種)です。
VEGETABLEの詰替えはコチラ▶