Policy

理念

わが子に食べさせたいかどうか?
 基準に食材を厳選しています。

理念

また当社の製品を通して、
作る人、届ける人、買う人、贈る人、食べる人、
みんなが幸せになる経営を目指します。

Message

代表メッセージ

「子どもたちの未来の食」に
想いを巡らせながら

代表メッセージ

株式会社ブラウンシュガーファースト
代表取締役 荻野みどり

創業

2011年9月。長女を出産し母乳育児をしていたある日、娘が湿疹になり、10日間ほど便秘になってしまいました。原因はわたしの食生活しか考えられません。「YOU ARE WHAT YOU EAT. (人は食べた物で出来ている)」という言葉を実感する出来事でした。反省して食生活を見直し、世の中を見渡してみたとき、「安心して子どもに与えられる美味しい食べ物がもっと気軽に買えたら良いのに!」と思いました。そこで菓子教室を主催する実家の母の助けを借りて、「わが子に食べさせたいかどうか?」を基準に食材を厳選する手作りの菓子店としてBROWN SUGAR 1ST.を創業。娘が生後4ヶ月経ったころのことでした。

オーガニック/有機とは

単に農薬を使うかどうか?や、認証マークがついているかという事だとは考えていません。当社の考えるオーガニックとは、有機的につながり循環する考え方や選択の事。子どもたちの未来に「何を残すのか?」「どんなバトンをつなげるか?」を主軸に考え、想いを巡らせながら日々商売に励み、当社の製品を通して、作る人、届ける人、買う人、贈る人、食べる人、みんなが幸せになる経営を目指しています。

Safety

安全の定義

機械の仕事より人の手を大切にする
化学の力に頼った不自然な調整はしない
生産者と密にコミュニケーションをとれる
衛生管理基準を厳しく定め、監督・指導する
安定供給よりも品質を優先する
しっかり作り、しっかり売って、好循環させる
子供たちの未来の資源を食い尽くさない

安全の定義
安全の定義1

当社は「わが子に食べさせたいかどうか?を基準に食品を厳選する」オーガニック食品会社として創業しました。化学添加物を添加しない食品をつくり、子どもたちの未来にどんな食のバトンを繋ぐかを考えながら商売をしています。

当り前のことですが、ほとんどすべてのお客さまは、食品会社に「食の安全」を求められます。それに応じるために、当社のみならず日本の食品会社は、みなそれぞれに「食の安全」について常に考え、最大の努力をしています。

しかし、当社の代表の荻野がひとりの母として当社を創業し、企業活動する中で「食の安全」という概念には、根本が矛盾する2種類の考え方があるということに気づきました。

一つ目は、一般的に社会が求める「食の安全=安定供給、ノーリスク」です。食品会社は、この消費者のニーズを満たそうと、技術革新に努め、研究し、設備投資をしています。その結果として、より安い商品を品切れしないよう安定供給するために、化学の力を借り、農薬を散布し、遺伝子組み換えをします。食中毒などにならないように添加物を使用し、殺菌・消毒を徹底します。また、雑菌・異物が混入することがないよう、工場の働き手を減らしてでも機械化をすすめ、ノーリスクを目指します。

安全の定義2
安全の定義3

そして二つ目は、「食の安全=オーガニック、ナチュラル」です。最近オーガニックへの関心の高まりから、「食の安全」というとこちらを連想される方が多いようです。この消費者のニーズを満たそうと、食品会社は生産者のみなさんと努力を積み重ね、農薬や添加物を減らし、化学的な調整や精製はしないことを目指します。それに応じて、賞味期限も短くなり、供給量も天候などに左右されて不安定になり、価格も若干高くなります。その代わり、添加物や農薬によるリスクは無くなります。

そして、現状では多くのお客様が、この根本が矛盾する2つの「食の安全」の概念を、どちらも同時に求められます。この状況を例えるなら、長期間カビのはえない食品を、いつでも安定的に、安く買いたい。そして、健康のために無添加で無農薬なものがほしい、ということになります。果たして食品会社は、どこまでこのニーズに応えることができるしょうか。

当社は誰かを批判するためにこのようなことを書いているのではなく、自分が求めている「安全な食」とはどういうことなのか、をみなさんと共に考える企業でありたいと思い、ここに一石を投じることにしました。このような食にまつわる「当り前のこと」や「疑問」をみなさんと共に考え、議論し、事業に生かして、豊かな未来に繋げていきたいと願っています。

Important things

大切にしている6つのこと

母親目線
母親目線

「わが子に食べさせたいかどうか?」
を基準に食材を厳選します。

シェアトレード
シェアトレード

自然の恵みを分かち合い、
みんなが幸せになることを目指します。

楽しい食
楽しい食

ココロもカラダも豊かになる、
楽しく美味しい食をお届けします。

豊かな未来につながる食
豊かな未来につながる食

地球に優しい生産の背景を求め、
子供たちの未来の食を守ります。

コミュニケーション
コミュニケーション

商品に携わる人たちと信頼関係を築き、
良い商品をお届けします。

オーガニックをもっと身近に
オーガニックをもっと身近に

人と地球、人と人が有機的につながり、
好循環する商売をします。