有機農場直送!
新鮮なヤシの実を低温圧搾
2011年の発売以来、有機農場・有機加工場と密にコミュニケーションをとり、試行錯誤、改善を繰り返してきた自慢のココナッツオイルは、その新鮮さ・美味しさ・日本基準の高い品質基準を高く評価いただき、たくさんのリピーター様がご愛用くださっているロングセラー商品です。
フレッシュ品質とその製法
長年にわたり当社のココナッツオイルは、勤勉で信頼のおける日系タイ人のファミリーがパートナーとして
現地の環境は雇用環境に充分配慮しながら製造してくれています。当社の理念や品質基準を理解してくださり、真摯な姿勢でいいものを日本に届けよう!と長年にわたり共に試行錯誤しながら取り組んでくれるパートナーのおかげで高品質なココナッツオイルをご家庭へお届けできています。
ココナッツ製品を豊かな自然が育んだココナッツ農園
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
① 熟練の農家さんが新鮮なヤシの実を収穫
② すぐに加工場へ運び胚乳を取り出す
③ とびきり美味しいココナッツミルク抽出
④ ココナッツミルクを遠心分離にかけて
非加熱の低温圧搾でオイル抽出!
⑤ フィルターで不純物を取り除きピュアなオイルが完成!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まるみのある風味とスムースな舌触りが特長です。
世界の美食のオスカーと名高い
品評会で2つ星を獲得🇬🇧
その品質の高さと美味しさを評価していただき、2013年3月の発売当初より現在まで、日本の百貨店・スーパー3000店舗以上でお取り扱いいただき、2018年には、英国高級食品小売業組合が主催し、「食のオスカー」とも呼ばれる“GREAT TASTE AWARDS(グレイトテイストアワード)”において、世界中のココナッツオイルが集結する中、
ココナッツオイルでは唯一、銀賞に当たる2つ星を受賞するという快挙を達成しました。品質はもちろんのこと、審査基準で一番重要視されている「味」を高く評価いただき、「美味しいココナッツオイル」と世界で認めていただきました。
おいしい理由。
ヤシの実の収穫の時期も重要です。当社のココナッツオイルは、
しっかりと完熟したおよそ10か月程度のヤシの実のみを使用 。熟練の農業従事者が目を凝らして高い所に実った実を判別して収穫しています。
エキストラバージンココナッツオイルは【
化学的な精製をしないナチュラルなオイル】です。
だからこそ、現地生産者のみんなの日々の努力の積み重ねのおかげで高い品質で食卓にお届けすることができています。
「いろいろ試したけど、結局BROWN SUGAR 1ST.のココナッツオイルが一番おいしい!」とのお声・高評価を多数いただき、とても嬉しく励みになっています。
未精製のMCTオイルが摂れる
ココナッツオイルのなんと61%以上は中鎖脂肪酸(MCTオイル)。中鎖脂肪酸は直接肝臓へ運ばれて代謝するという嬉しい特長があります。牛脂など長鎖脂肪酸と比ベて
4倍の速さで吸収され、10倍の速さでエネルギーになるということでジムのトレーナーやスポーツ選手の間でも愛用していただいています。
糖質制限中の方も日常のお料理の油に多くご愛用いただいています。ケトジェニックな毎日にお役立てください。
いま注目のラウリン酸が47%含有
ココナッツオイルに多く含まれる中鎖脂肪酸には、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸があります。これらの脂肪酸は体内に取り込まれる過程で、さらに細かくモノカプリル、モノカプリン、モノラウリンという物質に分解され、
抗菌・抗ウイルス作用が活性化することがわかっています。また腸内で悪玉菌を減らし、さらに善玉菌を活性化させることから腸内環境を整えるという働きも注目されています。
さらにこれらはそれぞれ異なる抗菌・抗ウイルス作用を持っているため、
この3種類を一緒に摂取することができるため相乗効果があると言われています。特にラウリン酸は、乳児を有害な細菌から守るために、人間をはじめとする哺乳類の母乳にも含まれています。有害な微生物には致命傷を与え、人間には無害。だから、ココナッツオイルは、お子さまにも安心していただけます。(『今すぐ使いたい!ココナッツオイル(小学館)荻野みどり著』より抜粋)
------------------------------------------------------------
毎日食べたい!
ココナッツオイルの特徴と食べ方
【初級編】コーヒー・パンとの相性抜群!
BROWN SUGAR 1ST.のココナッツオイルは、特にコーヒー・パンとの相性が抜群!「ココナッツオイル、気になっているけどまだ試したことがない。」そんな方はまず、朝ごはんのトーストに塗ってみてください。はちみつやシナモンを加えてハニーココナッツトーストもおすすめ。コーヒー、紅茶などの飲み物に加えて、健康な毎日の習慣にフレッシュなココナッツオイルの自然な美味しさをお楽しみください。
【中級編】加熱調理に最適!
健康的な油も加熱温度には気をつけたいもの。化学的な精製をしているMCTオイルは加熱調理をすると変質してしまうのに対し、MCTオイルを61%含む飽和脂肪酸であるナチュラルココナッツオイルは、不飽和脂肪酸であるアマニ油、エゴマ油などと違い、190℃まで(植物性油脂で最高温度)の加熱調理に適しています。植物油脂の中でも最も加熱による変質をしにくいため、おすすめの油です。
<お料理に>
玉ねぎを炒めるタイミングで使うのがオススメ。玉ねぎの甘い香りをココナッツオイルを引き出してくれます。ハンバーグやカレー、肉じゃがなど、「玉ねぎのソテーにはココナッツオイル」と覚えておくと便利に使っていただけます。
<お菓子づくりに>
当社のココナッツオイルは、熱を加えない + 限界まで水分を除去する独自製法で、やわらかな優しいココナッツの香りを実現しています。そのため、特にお菓子作りのときにバターの分量を1/3〜1/2をココナッツオイル に置き換えるとおいしく召し上がって頂けます。
マフィンやパウンドケーキなどのバターの分量をココナッツオイルに変えて焼いて見るのもオススメです。バターのようなコクがあるのに、あと味がスッキリベタつかない。クックパッドにもおいしいココナッツオイルを使ったスイーツレシピがたくさん!
⇒レシピ検索はこちらをクリック!
------------------------------------------------------------
【保存方法について】
フタをしっかり閉め、容器をまっすぐにし、直射日光、高温多湿をさけて保管してください。冷蔵でも常温でもどちらでも構いません。固まった状態を楽しみたい場合は冷蔵し、液状を楽しみたい場合は常温または瓶ごと40℃程度のお湯で湯煎にかけて使うことをオススメします。25℃以上で溶けはじめますので熱湯を用意する必要はありません。 冬場など、オイルが固まってしまうとスプーンで削るのが大変!という方は、瓶ごと湯煎にかけ 液状になったオイルを、製氷皿に入れて冷凍庫で固めブロック状にした後、ビニール袋に入れて保管することをオススメします。 1回分の使いきりとして使えて便利です。夏場は、液体になりますのでオイル用の容器を使うと便利です。
【使用時の注意点について】
ココナッツオイルが液化している場合、勢いよく開瓶するとオイルがこぼれる場合がございます。また、酸化しにくい特性があるココナッツオイルですが、水分と雑菌が混ざらないようにご注意ください。乾いて衛生的なスプーンやバターナイフをお使いください。
● もっと知りたい!●
・有機エキストラバージンココナッツオイルQ&A
・BROWN SUGAR 1ST.オリジナルレシピ
・BROWN SUGAR 1ST.について
商品名 | 有機エキストラバージンココナッツオイル(425g) |
ブランド | BROWN SUGAR 1ST. |
内容量 | 425g |
商品サイズ/重量 | 縦85.5mm×横85.5mm×高さ111mm/680g |
商品詳細はこちら
JAN | 4582405122571 |
名称 | 有機食用ココナッツ油 |
原材料 | 有機ココナッツ |
保存方法 | 直射日光、高温多湿を避け常温で保存 |
注意書き | このオイルは25℃以上の環境では透明ですが、それを下回ると白く固化します。なお、液化と固化を繰り返しても、品質に変化はありません。 |
原産国 | タイ |
賞味期限 | 製造日より16か月 |
販売者 | 株式会社ブラウンシュガー1ST |
栄養成分(100g 当たり)
エネルギー | 900kcal |
たんぱく質 | 0g |
脂質 | 100g |
飽和脂肪酸 | 88g |
トランス脂肪酸 | 0g |
コレステロール | 0mg |
炭水化物 | 0g |
食塩相当量 | 0g |
中鎖脂肪酸 | 61g ※中鎖脂肪酸とは、カプロン酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸を指します。 |